

ハーバード大学の授業をベースにして、各テーマに「Think」と「Action」と「Share」(理論と実践と共有)が設定され、 理論を自分のものとして吸収できるようになっています。 単なる座学というだけでなく、“実戦経験” を積ませるのが話し方の学校での学び方です。
世界最高水準の
パブリック・スピーキング
をマスターすることができます。
話し方の学校のこだわり⇒『話し方の学校のグランドルール』
話し方の学校『コース設計』
話し方の学校では、
「世の中に良い情報を発信できるスピーカーを育てる」ために、
3つのコースを設計しています。
ベーシックコース :
マインドの構築
アドバンスコース :
コンテンツの創造
デリバリーの活用
テクニカルコース:
エピソードスピーチの研究
最初は、目的を達成する話し方・聞き方のベースを身につけるために、すべての方がベーシックコースからスタートします。
すでに人前で話す経験豊富な方は、
基礎からやることに抵抗感が
あるかもしれませんが、
多くのセミナー講師や経営者の方にも
「学んで良かった」と言われる
満足度の高いコースになっています。

スピーチの基礎を身に付けると同時にスピーチ力の土台となる、コミュニケーションスキルも包括的に高めるコースです。
話が伝わる場作りから、わかりやすい話し方、スピーチを作る実践レシピまで、話す力を総合的に底上げします。

に最適なコースです。
第1回
コミュニケーションが「怖い」から「楽しい」に変わる!
相手の心を開く全身あいづち法
自分をブランディングするキャッチコピー
誰でもできる究極の褒めSTEP
第2回
『また会いたい!』と思われるコツ〜 魅力的な人になる〜
誰でも感情表現が豊かになる魔法の3STEP
相手が自分を好きになる5つの秘密
自分と相手の魅力を引き出す役割言葉
第3回
目的を達成するコミュニケーション力
相手のYesを引き出す交渉力
スムーズに言葉が出てくる瞬発話法
コミュニケーション総合実践
第4回
伝わるスピーチの極意〜3つのフォーマット
わかりやすさの黄金法則
説得できるロジックトークのレシピ
心を動かすエピソードトーク
第5回
聴衆を飽きさせない!引き込むスピーチ力
言葉をこえる目会話ワーク
スピーチ力を上達させる「聴き方・話し方」のコツ
もう誤解されない!表情表現力
第6回
伝わるスピーチ力を体感
校外学習 スピーチアワードを聴講
話し方の学校をやってて良かったと思える瞬間です
pic.twitter.com/e348yhjkDg
— 鴨頭嘉人
月間1000万PVのYouTube講演家 (@kamohappy) June 6, 2019
ベーシックコース開講日程はこちら

受講生の声


◆職場の苦手な人ともうまく話せるようになった。
◆夫婦の会話が増えて子供が自分から学校や友達の話をするようになった。
◆結婚できた。
◆心を開いて本音で話せる仲間が増えた。

◆初対面でも会話が続き、話題や質問に困らなくなった。
◆場の空気を読むのが上手いねと言われた。
◆飲み会にでると乾杯を頼まれるようになった。
◆パーティーで名刺交換した人から仕事を依頼されることが増えた。

◆何を言いたいのかわからないと言われなくなった。
◆思っていることを言葉にして伝えられるようになった。
◆人前で話すことが怖くなくなった。
◆知らない人とも会話を楽しめるようになった。



話すことで目的を達成する力を身に付ける
ベーシックコースを修了し、伝え方の基礎を身につけた方が受講できるコースです。
コンテンツ(言葉)とデリバリー(身体)のスキルアップはもちろんのこと、
聴衆の感情を想像し、伝わる言葉を生み出す能力を培います。

に最適なコースです。
第1回
スピーチ上手の心と身体の作り方
目的を達成するWAB話法
日常の質を変えるマインド作り
スピーチ原稿を添削する分析力
第2回
聴き力を磨き、話す力を劇的に高める
スピーチ力を向上させる3つの基本構成
「その先が聞きたい」と思わえるオープニング
聞き手の行動を変えるクロージング
第3回
スピーチの質を高める言葉の磨き方
記憶に残る仲間言葉の使い方
強い言葉を生み出す5つの法則
感情を揺さぶる原稿の作り方
第4回
人前で話すデリバリーテクニック
聴衆を一瞬で引きつける「間」の活かし方
広がる!伝わる!スピーチボイスのバリエーション
相手と自分の感情をコントロールするテクニック
第5回
スピーチの準備から本番までのステップ
原稿の作り方・書き方・覚え方
伝える力を半減させるノイズチェック
聴衆を力に変える、本番前のマインドセット
受講生の声

◆多くの人に思いを伝えられる喜びを体感した。
◆朝礼スピーチの話題に困らなくなった。
◆急なスピーチの依頼でも、上手く話せるようになった。

◆堂々と意見を言えるようになった。
◆上司から、「プレゼンが上手い!」と評価された。
◆会議で、自分の意見をよく求められるようになった。
◆反対意見の人を平和的に説得できた。
◆商品説明の後、お客様からの申込や問い合わせが増えた。

◆自己成長を感じられた!
◆部下の社員に信頼され、みんなが自主的に動いてくれるようになった。
◆自分を客観的に観察し、感情的になることが減った。
◆思考を整理して話す考え方が身についた。
◆短い言葉で無駄なく話せるようになった。
スピーチしてきたよ
話し方の学校アドバンスコース
卒業
最高な時間でした
#話し方の学校 #スピーチ #緊張 #ワクワク #気持ちいい #仲間 #幸せ #コミュニケーション #表現 #素直 #正直 #マインド #伝わる #伝わらない #表現方法 #医療 #福祉 #介護 https://t.co/qAmpylNboY
— ミヤタヒデトシ (@39_hide) September 8, 2019
楽しすぎる、刺激的すぎる一日
話し方の学校アドバンスで
脳みそ高速回転の一日
いつもと違う脳みその使い方で
してヘロヘロ〜
肉肉しい懇親会も楽しすぎて
最初のバッファローウイングしか
写真撮ってなかった〜— 宮岡真由美@心理セラピスト・講師 (@miyaoka_mayumi) July 10, 2019



◆電話でアポイントが取れるようになった。
◆ミーティングで意見が通るようになった。
◆上司から「話がうまくなったな」と言われた。
◆営業やプレゼンでの成功率が上がった。
◆クレーム処理が上手いとほめられた。