腹式呼吸を使った話し方とは
大きな声を出すことを「お腹から声を出す」と言うことがあります。
例えのようですが実は例えではなく、腹式呼吸という呼吸法が実際に存在します。
プレゼンをする際、小さく通らない声よりも大きくよく通る声の方が聴きやすいことは明白です。
腹式呼吸はお腹で声の出し方をコントロールするため、良い声を出すには腹式呼吸が良いとされています。
その反対が胸式呼吸と呼ばれるものですが、通常は胸式呼吸で発声している人の方が多いようです。
つまり、腹式呼吸を意識して使えるようになれば、大きく良い声を出すことが可能となります。
さらに、胸式呼吸で大きな声を出そうとするとすぐにのどが疲れてしまいますが、腹式呼吸の場合はのどだけで発声するのではないため、長時間話し続けていても疲れにくくなります。
大きな声を出すのが苦手な方は、是非一度腹式呼吸を意識してみましょう。
大きければ良い、というものではない
声の大きさと聞こえやすさは間違いなく比例します。
しかし、聴きやすさに関しては大きければ大きいほど良いとは言いきれません。
聴衆の気持を考えると、最初から最後までずっと声を張り上げるような話し方をされては聴いているだけで疲れてしまうでしょう。
そしてどこが大事な部分なのかが分からず、結局何も伝わらずに終わってしまうこともあり得ます。
人が聴きやすいプレゼンを身につけたいのなら、声の大きさをコントロールできるようにならなければなりません。
少なくとも、通常の声と重要な部分でここぞとばかりに大きくする時の声の差は大きく取っておいた方が良いでしょう。
ただし、この場合の通常の声は腹式呼吸を用いた普段よりも大きめの声であることは忘れないでください。
また、通常の声よりもさらに小さな声も用意しておくと、より興味を引きやすいプレゼンを展開することも可能です。
重要な部分を大きくするのは定番ですが、通常の話し方をする中で不意にボリュームを落とすことで聴衆の注意を引きつけ、プレゼンに耳を傾けさせることができます。
例え小さな声でも、腹式呼吸さえ使えれば埋もれることなく相手に伝わる話し方が可能です。
また、会場や聴衆の年齢など聴衆の気持になってプレゼンをすれば、声の大きさは必然的に変わってきます。
学生相手の場合と高齢者の場合では聴きやすい声の大きさはまるで違います。
聴いている相手の立場になって声の大きさを考えたプレゼンをすることが大切です。
| |
人が聴きやすいプレゼン・声の大きさ編 | |
間の良いプレゼンのコツ | |
興味を持ってもらえるプレゼンのコツ | |
今すぐ直すべきプレゼンではNGな話し方 | |
人が聴きやすい話し方・滑舌編 | |
人が聴きやすい話し方・言葉選びとは? | |
説得力のある話し方のコツとは? | |
プレゼンテーションをする際に持つべき精神とは | |
部下の心を動かす話術はプレゼンテーションにも通じる | |