【日本一裏切られる学校】
『うわー、こんなところかよ』
『まじか、予想外すぎる』
『信じられない』
2022年11月19日。私は、 鴨頭嘉人 さんが学長をしている、コミュニケーションを学ぶための講座《話し方の学校》を卒業しました。
今年の6月、私はまだ航空自衛官として沖縄にいました。
コロナの影響で、行動をガチガチに制限されている自衛官。沖縄の外に『学びたいから』という理由で行くなんて論外でした。
『それでも学びたい』
自分の内側から出てきた、この想いに寄り添うため、《話し方の学校》への入学を決意しました。
12年間、真面目だけを取り柄に自衛官を続けてきた私がやった、最初で最後の『規則違反』
職場にバレないかドキドキしながら、那覇空港を飛び立ったときの不安定なワクワク感は今でも忘れられないです。
そんなこんなで通い始めた《話し方の学校》はどんなところだったのか?
3つの言葉で表現したいと思います。
1つ目
『うわー、こんなところかよ』
気合が入りすぎて、講義開始1時間前に東京池袋にある会場に着いてしまい、ぽつんと待っていました。
『こんにちは』
そんな私に優しく声をかけてくれた講座スタッフの方。
『よかったらこの作業を手伝ってくれますか?』
待っている私を気遣っての優しい言葉。
すごくすごくうれしい体験でした。
《話し方の学校》で出会った方々は、
講師である鴨頭嘉人さんも、スタッフの方も、同期となった仲間も、
とにかく
明るい人
楽しい人
前向きな人
優しい人
向上心の高い人
しかいないんです。
誰と、自分の時間を過ごすかってとても大切ですよね。
こんな人達と作り出す空間で学ぶ半年間。
成長しないわけがない。
最高な意味で期待を裏切ってくれる、とっても素敵な空間でした
2つ目
『まじか、予想外』
「学校」のイメージって、授業を受けて、学んだことをノートにまとめる。そんな感じじゃないですか?
学生時代、ガリ勉だった私のイメージはまさにそれで、ノートを一生懸命とるぞー!と意気込んでいました。
でも、、、
『はーい、じゃあ今から○○ワークやるよ』
授業の多くは、”ワーク”と呼ばれる体験型授業がいっぱい!!
とにかく、実践、実践、実践!
なんです。
でもでも、それがものすごく楽しい
一日6時間というなかなかハードな時間割なのに、あっという間に終わりの時間。
『えー!もうこんな時間?!』
子供の頃、楽しすぎてあっと言う間に時間が過ぎた経験ってありませんか?
大人になってから、時間を忘れて夢中になれることってなかなかないですよね。
そんな経験がここではできます。
懐かしいあの感覚を思い出させてくれた予想外の授業でした
最後3つ目
『信じられない』
人って変われる、と私は思います。
私は、他の人の前で
「ありのままの自分」
を出すことにものすごく抵抗がありました。
というか、できませんでした。
いつも役割を演じていて、
良い息子
優等生
良い自衛官
良い夫
良い父親
優しい人
それぞれの役割を使いわけて、ときに自分の感情を押し殺して生きてきました。
そんな私が初めて、ありのままの自分を出すことができた。
そのきっかけは
『同期との出会い』
でした。
《話し方の学校》に入学すると、毎日『宿題』を出されるようになります。
笑顔の自撮りを投稿!
授業で出される課題に挑戦した結果を投稿!
そう。同期に自分の一部を毎日さらしていくんです。
最初はもちろん抵抗があります。
特に笑顔の自撮り。
これは、めちゃくちゃ恥ずかしい。
でも、
『いいね』
『ナイスチャレンジ』
『できるできる』
『すごいじゃん』
『おつかれさま』
同期がそれを承認してくれる。
しかも毎日。
だから、なんとなく安心して続けられる。
そして、気づいたら
感じたこと
つらかったこと
うれしかったこと
家族のこと
自分の過去のこと
なんでも同期になら話せるようになっていったんです。
大学から12年間付き合いのある友人にもできなかったことが、出会って数ヶ月の仲間にできるようになる。
正直信じられませんでした。
でも、今は信じられるようになりました。
それは人生で最高の仲間に出会えたから。
これから一生高め合っていける仲間に出会えたから。
もう一度言います。
人は変われます。
今は信じられなくても、信じられるようになる未来を一緒に築いてくれる仲間に出会えます。
あのドキドキの飛行機に乗ってから半年。
自衛官をやめたり、引っ越したり、コロナになったりとほんとにバタバタでした。
そんな中でも挑戦し続けた《話し方の学校》
ついに卒業!
と思いきや、次のスピーチコースに進み、まだまだ学ぶことを決めました。
『まだまだ私は変わりたい』
《話し方の学校》もコミュニケーションの学校
と名前を変えて再スタートを切るそうです。
どんな環境が、どんな授業が、どんな仲間が待っているのか?
日本一期待を裏切ってくれる学校で私はこれからも学び続けます。
いっしょに学びませんか?
わさび先生
#話し方の学校
#東京ベーシック20期水曜日クラス
#鴨頭嘉人
#コミュニケーションの学校
#コミュニケーション
#最高の環境
#最高の授業
#最高の仲間
#やっぱ学びって美しい

澤田瑞希さんFacebookより
元記事⇒https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=168150469232854&id=100081137054275